2022年12月28日水曜日

いい事すればご利益が?

 

今年もあと少し。

犬も歩けば~も多く、今年は2回もお財布を拾ってしまった。 確率的にも凄い💪

二つともたっぷりの中身。 ATMの付近なのでかな。 もちろんすぐ届けたけどね。


そんないい事(?)をしたせいか、昨日市役所前を通話をしながら歩いていたら、折からの強風で帽子を飛ばされてしまった。

コロコロ車道に転がっていく帽子…

途中までは追いかけたけど、仕事絡みの電話中だったので切ることも出来ず、内心諦めた。

これで新しい帽子が買えると思った位。

その時、突然後ろから人影。 なんと車を制しながら車道に出て帽子をゲットしてくれた!

スマホを耳に当てたまま、ただあたふたして取り敢えずお礼を述べて無事受け取った私。

さっそうと立ち去ったオジサマ、現場服を着ていたから市の職員?

いずれにせよあっという間の出来事だった。

映画だったらここで物語が生まれると友人が言っていたけど、そうはいかないのが現実。


まぁ、大変なこともあった一年だったけど、心がほっこり暖かくなる事もあった一年。

来年も沢山のほっこりが欲しいなぁ。


2022年12月20日火曜日

納骨完了


 先日、家族系友人との志食事会終了。

今回はとてもお世話になったので、その方たちをお招きしての会食でした。

中にはなんと我が家の墓地を見て、墓友までになってくれた友人もいる😅

他の2組も検討中。 これで死んだ後でも宴会出来るねと笑いあった。

身内や親戚よりも友人は大事ね。


納骨はこの時節なのでご遠慮をお願いしたのだけど、連絡のあった従弟3名と友人の出席になった。 

なのに、突然3名の従妹が~!

もちろん嬉しい。 ただ段取り魔の自分としてはその後の食事会、人数分しか予約してない😈

お返しはカタログギフトにしていたので多めに用意して、余ったら自分用にと思っていたので何とかなりそう。

でも食事の席は… 当人たちは遠慮して帰ると言ったけどそうもいかない。

結局友人と一番仲の良い従弟は予約のいらないメニューに変更して事なきを得た。

もうしんど💨。

でも皆さんに見送られた納骨、両親と妹、アビも良かったね~だわ。


1か月にわたるドタバタもこれで終了。 一抹の寂しさはあるけど達成感の方が強い。

残るはアルバム整理だけ。

落ち着いたらボッチの寂しさがくるんだろうなぁ…

2022年11月28日月曜日

喪主になる

 

15日とうとう父が逝きました。

内心もしかしたらと思っていた通り、無くなったのは母の誕生日当日。 やっぱりね。

それからは怒涛のように過ぎて行った。

コロナ下という事、父の遺志が無宗教でという事等で直葬にしたのだけど、それでもやる事満載。

一人で葬儀を執り行う事は覚悟していたのに、生前父と付き合いのあった私の友人たちが駆けつけてくれ、お骨上げも熟女四人での見送り。

嬉しかった。 持つべきものは友人ね。


火装は偶然にも墓じまいの翌日。 だから間を置かず母の遺骨と一緒に保管してもらった。

その後は貯蓄の引出が毎日(口座の凍結前に)、親戚への通知状作成、支払いの整理、

役所への手続き(本籍が新宿なので郵便でのやり取り)、施設の跡片付け等々悲しむ暇もない。


施設の片付けではスタッフの方が集まって父の思い出話となりなかなか進まない(入居者はほったらかし😅)。 まぁ有難いのだけど…

なんだかんだ言って熟女たちにもてていた父。 これで母も安心したでしょう。


残るは納骨位ね。

私は父の性格がわかるし似ているから、本当は親戚抜きでちゃっちゃと終わらせたいのに、親戚が色々突っ込んでくるから面倒。

(お返しを考えるとお香典も遠慮したい位)


来週は付き添ってくれた友人達を招いて食事会。 家族のような友人達は親戚よりも有り難い。

その後親戚用の会食を開いて一件落着かなぁ。


夏にお母様を亡くした友人も確か喪主で苦労したようで当時は哀しみがないと言っていたけど、最近になって淋しく感じているようだから、

私も来年落ち着いたら哀しみが深くなるかもね。

これからこの体験を控えている友人達も、覚悟しておいてくださいね。









2022年11月11日金曜日

秋保巡り

 

ずっと鬱々していたので思い立って秋保に足を延ばし、先ずは秋保大滝。小学生以来だから記憶もない。

結構人が多いのにびっくり。紅葉もいい感じになっている。

途中の秋保神社にはたくさんの上りがあり、見ると勝負の神の文字。

?ギャンブル?パチンコ?競馬?





なんと、大型バスでも来ている。 降り立ったのは高齢者。

彼らが何で? 疑問は膨らむばかり。

よく見ると上りには羽生弦の名前。 そうか、何となく記憶が…

スポーツ選手に知れ渡る神社だった。

とはいえあの高齢者は何のお参り? 何とも不思議な神社だった。



その後は秋保カフェでお茶。 

この前来た時と馴染席だけどあの新緑は紅葉に代わっていた。

冬ももうすぐね。








鬱々していたのは先月末の父の緊急入院。 未だ意識不明と体の痙攣が続いている。

初めのうちはいつかかるかの電話にドキドキしながら籠っていたけど、半月過ぎた今はなるようになれと

日常を過ごすことにした。

娘としては良くなって欲しいのと、97歳だしもういいよ、の気持ちがある。

それは意識を取り戻しても、コロナで見舞いも来ない病室での生活が果たして幸せ?の疑問があるから。

長生きも考えものの時代になったなぁ。






2022年10月21日金曜日

棒に当たる

 


歩いていて街で見つけたバス停。 チョコレート? なんか楽しい。

こんな遊び心のある人が役所にいたのね♪

先日手続した乗車カードなんて馬鹿みたいにそっけないデザイン。

手間は少し増えるけど、デザインが楽しい方がいいのにね。

だからたぶん使わないな。




世の中はデザインに対してあまりにも無関心。

そんな中でこういうのを見つけると単純に嬉しい。

先日も地下鉄のエレベーターの件でクレームを書いた。(ここが老女の特権?)

案内がこちらのドアにお進みください、となっているけど立ち位置によってはどこがこちらかわからん。

せめて視覚的に、こちらの赤いドアとかを付け加えて案内してくれれば分かりやすいのに…

どうでもいい事と思われがちだけど自分には大事。



同じ日、道端ですれ違った人が声を上げて立ち止まるので、何事と振り返るけど見知らぬ人。

でもインテリアのあの方?と尋ねられ、自分から名乗ると○○ですとの回答。

そうだ! 😂20年ほど前に通っていたフラワー店のデザイナー。 仕事でかなり購入した店。

お互い懐かしく暫くお喋り。 ちょうど同じ画材店に行った帰りだったみたい。

その頃は私の足が酷い時で杖を突いて仕事をしていたから、今が信じられないと驚かれた.

来月作品展をするとかで、伺う約束をして別れる。

どうしてわかりました?と尋ねたらあの頃から個性的で素敵(?)だったからと、お世辞。

まぁ、それにしてもこの辺はおしゃれして歩かないと誰に合うかわからないと改めて思う。

これも街中に住む宿命ね。


本当に、犬も歩けば棒に当たる、の日でした😈 










2022年10月14日金曜日

神無月

 なんだかバタバタしている今月。

長年かかわってきたインテリアの会、テフィカも仕事卒業の為退会。

それの後始末もあるし、お墓諸手続きも継続中。(プレートのデザイン、相手の制作者が微妙にセンス違うから、なかなか進まない)

断れなかった仕事も作業中だし、友人との食事も再開。

もう老女の括りなんだからとゆっくりの時間もなく、お習い事にも集中できないこの頃⤵

そんな中、東京に赴任中の友人から久しぶりに来仙するのでお茶でも、のお誘いも。

8年ぶり? 老けた顔をさらすのもなんだけど、会わなきゃね ~😅



誕生日の昨夜は友人と食事。

いつもの店なのでお祝いだからとサービスの煮魚。

美味しくいただきました♪

やはり和食はいいなぁ。



でも一番は会話。 本と音楽の話で盛り上がり、内館牧子から加藤和彦まで話題に。

同世代だと重ねる記憶が沢山あるので話題に事欠かないのがいい。


帰りがけにはお花のプレゼントもいただいて、店の方には恐縮…

こういう気づかいが客を引き付けるのね。


家に戻ったら案の定猫に狙われ、ずっと後を追ってくる。

女の子の猫は花好きね。



そして仙台市からは敬老乗車券の申請所が届いている 👽

バスも地下鉄も乗らない自分としては不要なんだけど、手続した方がいいのかしらん。


年を取ると色々な手続きが増えるのね。 車の車検も今月だわ。

まったくバタバタの神無月です。






2022年10月3日月曜日

9月某日

 

女子括りの友人たちがデパ地下総菜を持ち寄って集まった我が家。

早めの誕生パーティ。

さすがに女子括りなので、話題は尽きず気が付いたら4時間もたっていた。

しかもアルコール抜きで!

化粧、ファッション、パートナーからビジネスまで何でもありで楽しい。

洗濯の話題になった時に、下着と布巾は一緒に洗う?問題。

私は一緒に洗わない派なんだけど、皆さん一緒に洗うだって。

なら雑巾は?とかお互い目から鱗が満載だった。

長い付き合い(40年以上)でもこんなもんね。

他にはエステの効き目チェックとかダイエット話。

女子にはいくつになっても話題がある。

これからは高齢者は当然、老女の括りになるのだろうけど、この友達との話題は

変わらん見たい。


先日の3連休は従弟が来仙。 慌ててホテルを探したけど突然なのでいずこも満室。

世の中普通になっていた?

土産にいつもの鳩サブレを戴いたら缶がレアバージョンで猫缶。

味はいつもの味だけどね。

でもさすが定番のお菓子、あきずに美味しい。

いずこも強いのは定番ね。

2022年9月22日木曜日

まぁ、いいか⤵

 ワクチン4回目も済んだという事で、結局依頼された仕事は現場で施主に合う事になった。

伺った仙台の店はなんと以前パーティを開いた店。 そこを今の施主が契約し、新店舗にしたがコロナでオープン前にとん挫したとか。

最近よくある話ね。

使用していた家具のチェックをして、裁量できるかの判断をする。

現場には行かない条件なのに、なんだかなぁ…  


飲食関係の施主ってだいたい同じオーラを持っている。 今回も同様。

いい悪いではなく、経営者としての水っぽさの顔。 少し苦手。

しかも初めての対面でノーマスク。 それだけで引いてしまった私。

紹介者には悪いけど、嫌われてもいいとあえて強気な発言をしてきた。

失礼なやつ、とこの仕事から外してくれないかしらと⤴


そう算段したのに結局かかわることになり、打ち合わせ2回目。

事前にプランは何通りか作成しているので今回は施主の要望確認。

このままなし崩しに関わるのだろうなぁ。

でもプラン作りは楽しいのでまぁいいか。


話は変わって、ユニットバスのシャワーヘッドの位置が私には高すぎ…

で、フックを買って自分で取り付けようとしたのだけれど、電動ドリルの長さが足りず断念。

暫くは我慢していたけど耐えられず、知り合いの若いお兄さんに依頼。 ものの10分で終わった!



フックが3個、まぁいいか。

スライドバーも考えたけど、使用者一人で頻繁に移動するわけではないから固定でいいと却下。

最初からスライドバーが標準だったら問題なかったのに😈

ユニバーサルデザイン的にはこのフックは問題ね。




2022年9月15日木曜日

とうとう

 父の施設から、コロナに感染したと連絡あり。

1名のスタッフから移されたらしい。 なんとまぁ⤵

ここは田舎だから大丈夫です、先日スタッフから言われたばかりだったのに…


ユニット9名のうち6名が感染。 クラスターね。 一人は緊急入院とか。

幸い父は解熱剤で熱も下がり、お喋りと食欲も健在。

とはいえ10日は様子見が必要なので、毎日施設からの電話にドキドキしている。


最初の連絡では頭の中をtodoリストが駆け回り、墓手続きしていてよかった!と心から思った。

何事も突然は嫌ね。 暫くはこのドキドキ状態が続きそうです。

2022年9月6日火曜日

急遽決めた!

 

今夏、はまったのは氷ビール。

あまりの暑さに、かき氷にビールを入れて飲んでいた。

これがなかなかで、夜はビールをウィスキーにチェンジ。こちらも👍

レモン味の細かい氷だからアルコールのシャーベット。 お勧めです。

家では飲まない派だったけど、この暑さとそれからくる不眠にはかなわなかった~。

それでも秋は近づいているようで、夜になると虫の声もちらほら聞こえてくる。


それでようやく体を動かす気にもなり、例の墓地問題に着手。 そして契約完了。

墓じまいも位牌の芯抜きも一緒にやってくれるというのでほっと一息。

(これまでは全部自分で行ったり来たりの手配かと正直うんざりしていた)

決め手は、今のお墓から3分、永大供養あり、ペット可、こじんまり、という点。

(自分が動かないと大変な東京の菩提寺は選択肢除外)

せっかくだから散骨希望の私も入っちゃおうかしら。 定員内だしね。

一時考えた散骨も一人30万~と聞いて、4人なら120万~、墓の方が安い!


場所は木を囲んだサークルストーンのようなところに決めた。 

10万安い芝生の中も検討したけどお参りにかがむのが面倒で×。

(どうせ父のお金だから、父の為に使い切っても悔いないし)

今後は墓じまい/芯抜きの立ち合い、墓石のデザイン検討、納骨と続く…

で、取り敢えず、墓石デザインに頭がいっぱいのこの頃😈

先日まで悩んでいたのにあっという間の展開でした。

2022年8月21日日曜日

お盆終了

 

今年は入りの日を間違えて、一日早く墓参りに行ったら、思いがけず道は混んでいて墓地にも大勢の参拝者。家族連れが多い。

一人掃除をしてお参りを終える。

正直言うと母が独断で建てた(なぜかというと、嫁姑問題で父の実家の墓に入りたくなかったというのが理由😈 いい迷惑)

ここのお墓が嫌い。 危険満載だから。


オーソドックスなデザインは仕方ないとして、足元はつるつるの御影石。 滑ったら💀

しかも両脇の石の角が鋭角なので、頭でも打ったらと恐ろしいの。

見回すと他も似たようなもので、石屋さんの見識を疑うわ。(お隣さんは両脇の石を丸く面取りしてあるので、配慮されたのね。)

実際何度滑りそうになったことか… お参りする人の安全無視。

そろそろ墓問題に向き合わなければいけないのにはこの理由もある。


今のところを墓じまいして東京の菩提寺に移すか、新たに永大供養のある樹木葬墓地に移すか、それとも散骨?

東京は先程の理由で母から恨まれそうだし、散骨は親の頭になかったろうし

悩ましい…  まぁ無難なのは樹木葬かなぁ。 同じ葛岡霊園内だしね。


施設の父も元気とはいえ倒れることが多くなり、覚悟を言われているこの頃、無宗教な親を持つと選択肢が多くなり残されたものは大変。

自分的には散骨が一番と思ってきたけど、今の墓地の近所に出来た樹木葬の墓地を見て両親にはここの方がいいと思い始めている。 

ペット可だし。

となると私もかぁ… (4人までは入れるので秋はもったいないから) 遺言状撤回だわ。


そして父が死んだ後にやるべきか、今のうちに準備しておくかも課題。

お盆になると迷いが出てくるこの問題。 取り敢えずこのお盆がすんだら墓地に行って相談ね。


ずっとお盆の恒例だった伊豆沼の蓮祭り、今年も行けなかった、残念。

 調べたらなんと6年前が最後だった!
 来年は頑張っていかなきゃねぇ。







ブログ終了

  クリスマスも終わりいよいよ年末の掃除。 掃除グッズを取り出し取り掛かるけど、普段から雑巾がけは しているし、浴室も出る度に掃除している。 だからメインは窓とベランダ位。 新しく購入したこの窓用雑巾は優れもので、結構使える。 難点として、私の手にはでかい⤵ 掃除後はクリスマスの...