2022年2月5日土曜日

旅がしたい

 

友人から、勧められた本が面白かったから他にもおすすめあれば教えて、のライン。

ちょっと嬉しくなり五、六冊程お勧めを返信した。


昨日は角田光代さんの本を読んだ。 彼女の旅記録。

ベトナム戦争体験者のタクシードライバーと出会う章<Rさんのこと ベトナム>では

当時の社会状況や自分の心境を思い出し、複雑な思いに…


トラベルエッセイは著者の人となりやその土地の景色が違う視点で見えるから面白い。

自分が行った場所も懐かしく思い出す。



本当にこのさなかだから読書が進むのだけど、考えてみればこの生活はまるで自主隔離する感染者の生活と同じ…

フォローしているツイッターの方からの情報でも、この近所のデパートや学校でも多くの感染者が出ているから

迂闊に買い物にも出かけられないわ。 昨日もすれ違った高齢男性が大きなくしゃみをしながら歩いていた。

思わず飛びのいた自分が怖い💀


3回目の接種券も届いたし、接種日の予約は先月かかりつけ医にてしてあるので備えはしているけど

まだまだ不安。


そして、旅がしたい!と強烈に思う。







2022年1月29日土曜日

小銭問題続き

 

結局募金箱探しは諦め、1円5円の小銭は神社のお賽銭として使った😅 新年だしね。

それ以外は小出しで使用。

そして小銭は1種類一回につき20枚以上の使用は法律で使用できないと決められているとも判明した。 ???

(店の判断で使用可の場合はこの限りにあらず。)

これがわかったのはネットで小銭問題が取り上げられていたからで、理由は店に負担をかけるからとか。

なんと!だ。 この法律を知ってた人凄い。 私は無知…

でも変ではない? 手で数えるなら大変だけど、機械ならどう? 手ごろなキットだってある。

なんてごねても仕方ない。 

今までは小銭を漁って出す姿が微妙で、すぐ札を出していたけどこれからは小銭入れ持参でせっせと使うわ。

後はキャッシュレス決済。

こうして世の中は変わっていくのね…


変わっていくのはコロナ生活も。 オミクロン株のおかげで又引きこもり生活になった。

感染者が減少して希望を持ち始めた矢先だけになお辛い。

ツイッターでフォローしている80代の叔母さまが、毎日感染場所を提供してくれているので

この周辺にも蔓延しているのもわかるから外出も億劫になる。 

日用品はネット配達だから外出は通院と父への玄関差し入れ訪問だけ。 

なんか感染者の隔離生活と変わらないなぁ。


仕方なくせっせと日本画練習に励む日々。 これで上達してくれたらラッキーかな。








2022年1月20日木曜日

小銭問題

新しい年なので、愛猫にもベッドを奮発しようかしらと。

喜ぶかはわからんけど、エアコン付ければエアコンの下、ストーブつければその前に陣取るので暖かな場所が好きなことは間違いない。

で、買いました。


わぉ!ベッドと同化している😀

本当はお布団みたいに潜るはずなのだけど…

まぁいいか。






さて、本題は小銭。

毎日財布の小銭を瓶に貯金していて、いっぱいになったら郵便局で入金していた。

これが五千円から一万円位になるので侮れない。(庶民だから😎)

なのに今後は他行と一緒で手数料が発生するとの事。(結構高い手数料⤵)

う~ん。 キャッシュレスを狙ってなの? 機械のメンテがかかりすぎるからともニュースでは言っているけど。

なら使ってしまおうと迷惑承知で近所の店に行ったら、その店では小銭の使用は20枚まで

と言われた。 小銭って通貨じゃないの?

不足分を札で出してにしたけど、また小銭で戻ってくる羽目になり頭は計算でぐちゃぐちゃ。

レジの女性と笑いあってしまった。


そこで、いっそのこと募金にしてしまおうかと募金箱を探したけどそれも見当たらない。

聞けば小銭の換金手数料が問題で、撤去する店も増えているとか…

募金活動の団体も困惑してるらしい。

なんだかスッキリしないなぁ。










2022年1月14日金曜日

フルーツ大福

 

苦手のお正月でも、鏡餅、玄関飾り、正月花活け、こちらは毎年している。

後は七草粥ね。 七草のセット野菜を買いに行ったら、フリーズドライのそれを発見。

今年はそちらで作ってみた。触感と味はフレッシュ野菜に劣る。

けど、作ると連続で食べる羽目になる事を考えると、シングルにはこれがベターかなぁ…


で開けた正月に街中散歩をしていたらその途中、20件弱の店がテナント募集の空店舗。

こんなに酷い状況は初めて。 コロナ最悪⤵ ご商売している人たちの大変さに心が痛む…


それでも新店舗も、発見。

それが3店舗ともフルーツ大福の店。??? それぞれ別の経営だけど扱っている商品はフルーツ大福オンリー。

そんなにフルーツ大福の人気ある?

好奇心満載の自分は、すべての店で購入して食べ比べをしてみたのだけど、大きな差はないかなぁ。

1個が500円から700円位でケーキより高い。 

フルーツを白あんと求肥でくるんだそれは美味しいけど高級品、庶民の自分としては考えてしまう。 

このゴールデンキュウイは少し大きめで1個850円!

たしかに美味しいけど、贅沢だなぁ。

この値段なら生フルーツを買った方がいい?




見ていると店の作りと場所の選定で温度差有。 来年残っているのはどの店かしら。













2022年1月4日火曜日

お正月



例年通りのお正月。

年末からいつもの家族もどきの飲み会に年明けは同じメンバーで宴会、毎年これの繰り返し。

年々付き合いは縮小していくのだけど、このメンバーとはずっと付き合っていくのだと、あらためて実感。


年賀状は断捨離で親しい友人中心になっているし、ラインもあるから、20枚程度で終了。

頂く年賀状にも、今年で最後、の添え書きもある人もいる。

こうやって段々フェイドアウトしていくのねぇ。 なんか黄昏を感じる。


今年はどんな年になるのかしら? というよりはしようかしらね 😄



2021年12月30日木曜日

今年も暮れに思う事

 

カレンダーも残すところあと少し。 今年も終わるんだなぁ…

何となく月の予定は埋まるけど、以前と比べたら空白の多いことにびっくりする一年だった。

仕事卒業とコロナのせい。 (もっともカルチャー等学びと遊びは増えたけど(^^♪))

年末の喪中はがきも以前より増えた気がする。 確実に世代交代。 

逆らって、色々な新しいことも吸収しているけど、何しろ周りがそうじゃないから⤵


まぁ、気を取り直して来年は何をしようかしら。

その前にコロナと地震が落ち着くことを願っています 🙇


今年一年ありがとうございました…


(再開した日本画、頑張っているから来年はもっとまともになっているかしら?)


2021年12月21日火曜日

デパート

 

子供の頃、休日は家族揃ってデパートか映画に行ってそのあと外食、が常だった。

高校に入るまで続いたような記憶…


その頃のデパートは欲しいものに溢れ、必ずお目当ての物があった。

館内を見回ることは娯楽でもあったし、お出かけ用におしゃれをさせられるのも嬉しかった。

行きはバスでも帰りはタクシー。 つつましいけど子供には贅沢な一日。

幸せな記憶なんだろうか 

(この話を友人としていたら、屋上に遊園地もあったと指摘され思い出した! よく遊んだっけ)


自分のお金が使えるようになった時分には、月6回は行っていたかしら。 衣料食料すべてが賄えて便利だった。

そして必ず友人と出会う。 

友人たちも似たように遊び場がデパートだったのかも。 まさに社交場ね。


そんな身近なデパートに足が遠のいているのは、だいたいの物が揃った生活をしていることもあるし、

目的の物がない事が原因。 購買意欲はあるのにね。

例えば父親の下着が欲しいとして、下着売り場に行っても高齢者に適したサイズがない。

あったとしても色柄が昔の年より臭い。

入院用の寝巻が欲しくても然り。 結局ネットで探すことになってしまう。

最初は微妙だったけど、慣れると選び方がわかってきて超便利。

父の下着もサイズや素材で検索するとたちどころに品物が沢山。 選ぶのに困るほど。

物はない、娯楽の場としてもつまらない。 これでは行かなくなるのは当然ね。

子供の頃感じたキラキラはどこに行ったのかしら?

 

付き合いのある外商の方が言っていたけど、馴染み客のお帳場カードは持っている人も高齢化し、

彼らも物が揃ってしまっているから購入は食料品メインになってるとか…

だよね~。 娯楽としての場所も他にあるし、ときめくような空間ではない。


ただ、トイレだけは格段に綺麗になっているかな。

用を足せば終わりの空間から、+アルファ。 これは賛成。

先日入ったデパートのトイレにも、メイク室もありおしゃれになっていた。


写真はトイレ内鏡。 吊り下げ金具に蝶々がとまっていた。

ちょっとした遊び心ね♪

こんなデザインを見つけると嬉しくなるのは元職業柄? 👐





さて、話は変わってワクチン接種証明のアプリが20日配布された。 

マイナンバーのアプリ、マイポータルはスマホにインストール済なのでさっそくこちらもインストール。

無事完了👍 使うかどうかわからんけど、さっさと済ませておきたい私。

保険証もインストールしているし、スマホなくしたら大ごとだなぁ…









2021年12月14日火曜日

アコ

 

この前、アコの耳掃除をしていたら中に丸いつぶ? ダニ?

犬のダニには慣れているので、取ろうとしたけど無理。

慌てて病院へ。 診断はなんと耳垢腺嚢胞種腫だって!

原因は不明。酷くなると手術でとるしかないとか。 手術代は100万近くになるらしい。

諸検査.手術、入院費等々… 保険ないから実費👀

お願いだから、酷くならないでで欲しいなぁ。

猫の耳の中、結構汚い👾

嫌いな病院に行ったせいか、機嫌の悪いアコ⤵

写真を撮らせてくれなくてピンボケ。




ビックリしたのは病院。 近所の新しい病院に行ったのだけど、精算の時にライン割引があった❣

今時ねぇ… 結局500円の割引で1500円。

今までの病院は高くて、1回5000円以上は取られていたから大助かり 💓

まぁ、子供の養育よりは安いけどペットはお金がかかります。

せめて健康でいて欲しいわ。 アコも今年で14歳。 アビの亡くなった年齢になりました💧


2021年12月3日金曜日

ソロ活

 

<ソロ活女子のすすめ>という江口のり子さんが、おひとりさまであちこちを巡る番組がある。

まぁ、一人行動のうんちくと東京の観光案内が一緒になったような感じかしら。

それなりに面白いので、夜中観ることが多い。(過去の番組なのでアマゾンプライムで)

自分的には、取り上げられていた有楽町マリオンにあるプラネタリウムとか東京湾クルーズとか、経験済みも沢山。

ラブホテル一人女子会もあったけど、これも。(一人ではなかったけど👿)

30~40代の頃はラブホの仕事も多く、その中の一つに最上階にレストランを作ったホテル有。

(もちろんカップル用だけど、規制を逃れるためのレストランだから客はいつもいない)

それでそこでの宴会を思い立ち、オーナーの了解も得られ現地集合で男女12名位で開催😎

ラブホ初体験の仲間もいて、盛り上がったけど皆さん入店には悩んだみたい。 楽しかったわ。

今はその部屋での女子会が流行りとか。わかるなぁ… 適当に広いしルームサービスも充実。

騒いでも大丈夫だから居酒屋より居心地がいい。 とはいえさすがに一人はどうかしら?

だって自分は家にいるのと変わらんから。


出来ないなぁと思ったのは、一人リムジンでシャンパン片手に都内を周るやつとフレンチの有名店で一人ディナー。

あと、一人立ち飲みも無理。 かなりの覚悟が必要だし、そこまでして一人に拘らなくても、かな。


このソロ活、海外では考えられないとか。 家族や仲間大勢で騒ぐのが定番だから?

どうりでコロナ下の隔離政策が精神的にも苦痛なのね。

このオコモリ生活に慣れてきて最近は苦にならなくなってきている私達とは大違いね。


それでも感染者が減った昨今、宴会のお誘いが続き夜の外出が増えてきている。 年末でもあるし…

気が付いたのはアルコールに弱くなっている事💀

この2年のせいね。 お財布にはいいけど、なんだかなぁ。


昨日行った店はカフェ風のクラフトビールの店。 いろいろの味のビールが飲めて👍



2021年11月16日火曜日

殺し文句?

 

通販の番組でパンツを勧めているキャスター。

足が長く見える、お尻の位置が高見え、お尻が小さく見える、を強調している。

???欧米なら足が長いのは当然はだから、以上は欧米でのお勧めポイントではない?

しかも彼らはお尻は大きいのは魅力ポイント。 なら、お勧めはどこにするのかしら?

細く見える、のだってメリハリがある方が素敵に思う海外の人にとって意味はない。

これって、パンツスタイルは脚が短い人向きではないのでは?と思えるのだけど…

トップスに関してのお勧めトークも、小顔効果あり、痩せて見えます! お尻を隠す長さ、

二の腕が細く見える…

まぁ、欠点を隠すことが営業トーク。

という事は、結局今の洋服は日本人向きではない? 


なら着物は日本人向きだったのかしら? そうとしても着物は今向きではない。

ならボトムはロングスカートかワイドパンツ、トップスはゆったり系?

なんか縄文、弥生時代の服みたい。😁  

たかがファッションだけど、殺し文句には興味ひかれる。


この殺し文句、インテリアでも同じね。

天井が高く見える、部屋が広く見える、片付いて見える、場所を取らない、多収納etc…

他にも色々だけど、いずれもお勧めの魔法文句。

という事は大概の家が狭く、物も多く、片付いていないという事。 あるある 😈

取り敢えず以上は、今はクリアしている自分の住環境だけど年を取って施設入所になったら、

自分的には許せない環境に住むことになるんだろうなぁ。

なんか悲しい… インテリアなんて仕事にするんじゃなかったかも。

それとも痴呆で感じなくなっているかしら。

入所施設の殺し文句は

動かなくても物がすぐ手に取れる、便利な広さ。

物が少なくても、人の手はあるから大丈夫。

冷暖房完備、外出不可なので、服は寝巻着3着もあれば十分。

食事は時間になれば出てくるし、入浴トイレもサポート付き。

考える、一人の時間も充分あり。 

なぁ~んてね。

これって、うちの猫の生活だわ👀



今日はよく晴れた日 😊 

近所のプラタナスの葉もボタボタ落ちてきて、冬の気配。

この辺の場所の殺し文句は

繁華街が近いのに静か、緑豊かな散策場所有、生活に必要な

コンビニやスーパー、医院等も充実、かしら

でも、このマンション、過去に泥棒に何度か入られている 😈 殺し文句にご用心 😒







2021年11月8日月曜日

昭和の人

 

先日の選挙で思い出したのは最初に勤めた設計事務所の事。

何故かというと、選挙があるたびに当時の上司から電話を戴くから。 もちろん今回も 😎

依頼はある政党への投票。 もう80は過ぎていると思うのだけど、お元気 😂


色々あった会社だけど、今振り返ると懐かしい。 

仕事はブラックな程ハード。
夜10時残業、休日出勤は当然、殆ど会社にいた感じ。
そして、遊びも良くした(^^♪
防衛庁の仕事が多かったから自衛隊のヘリにも乘ったし、
海水浴や芋煮会、野球応援もあった。

写真はよく行ったスキーで。良くも悪くも昭和だった。






昭和といえば氷室冴子さん知ってるかしら。 同世代の作家。

名前は知っていたけど少女小説で有名になった方なので、私はリアルタイムでは読んでない。

最近彼女のエッセイ<いっぱしの女>が復刊したのを友人から勧められ、読んだら 😍

世代が近いと時代感覚も思考回路も共感できる事が多いけど、 同じようにエッセイを書く

群洋子、酒井順子さんより納得できるのは彼女が北海道出身だから?

(本の中にもあるけど北海道女あるあるに結構同感出来る。もしかしたら私も北海道女派?)

文庫本しかなかったので断捨離的には迷ったけど、バックのお供になっているこの頃。

2008年逝去されたのはとても残念…



ブログ終了

  クリスマスも終わりいよいよ年末の掃除。 掃除グッズを取り出し取り掛かるけど、普段から雑巾がけは しているし、浴室も出る度に掃除している。 だからメインは窓とベランダ位。 新しく購入したこの窓用雑巾は優れもので、結構使える。 難点として、私の手にはでかい⤵ 掃除後はクリスマスの...