2022年7月30日土曜日

ワクチン迷走

 

4回目ワクチン接種完了。

さすがに4回目ともなると迷ってしまった。 感染は防げず重症化予防だけみたいだし…

迷うのは、1回目に動悸がしたこと。(2,3回目は何事もなかったのだけど)

しかも若い時の教え子からラインが届き、ツィッターの副作用情報をあげながらやめた方がいいと言ってきた😈 

(だから本人は一度も打ってないんだって)

その情報を見たらℚアノン張りに陰謀論やデータが満載。 なんだかなぁだけど不安は募るわ。

接種はいつもかかりつけの病院から連絡が入るのでその電話で予約している。 

小心者の私なので今回はドクターに相談してからと、その時予約はしなかった。

その迷った間に色々の情報が届いたの⤵ もう堂々巡り。

それでも人生ギャンブルだ!と打った次第。 

結果は今までと同じで熱はなし、注射部と関節の痛みが辛く眠れなかったけど一日で済んだ感じ。



今週はこのワクチン騒動で毎日の予定がコロコロ変わったなぁ。 食料を買いだめし、お習い事もキャンセルして、父への訪問も延期。 

万が一を考えての対策ね。


その対策の中に水枕がある。 もともと枕難民なので使ってみたら具合がいい。

しかも、夏の寝苦しい夜にも大活躍。 頭寒足熱、やはり凄い。

で思った、もしかしたら保冷剤を水の代わりに入れたらどうだろうと。

で、あちこちでいただく保冷剤をためている最中。 自家製アイスノン😎



そのさなかに仕事の依頼もきていた。 でも心動かないのよね~。

だって現場は大宮だし牛タン、楽しそうじゃない。 ワクチンにかこつけてお断りしたのだけど、そこを何とかと…

結局、現場には行かない、デザインプランだけで責任は持たない、という条件ならでと引き受ける。

報酬もいらない。 だって現場確認しないのは仕事と言えないから。

まぁ、時間つぶしのゲームとしての引き受けだわねぇ。












2022年7月22日金曜日

某日雑感

 どうでもいい事なのだけど…

土曜日、日本画教室の帰りに街中で血管年齢測定をやっているのを発見👀

以前から気になっていたけど、皆に無視されている感じで声かけにくかった。

でも今日はスタッフと目があってしまい検査してもらう事にした。

主催はカーブス。多分この測定結果をもとに勧誘しているのね。

結果はなんと実年齢マイナス26歳⁉(まぁ民間なので確かとは言えないかもだけど)

スタッフも勧誘レベルではないので一瞬固まったけど、やはり勧誘はしてくる。

このレベルを維持する為にだって。

もちろん入る気はないし、機器を円状に並べただけの箱状の部屋のインテリアが良くないから自分的にはありえない。(職業病)

と説明して納得していただいた。

その場は友好的に別れこの話を友人にしたら友人曰く、カーブスをインテリアを理由に断ったのはあんただけかも。だって😎


さて、先日テフィカ(東北フリーランスインテリアコーディネーター協会)の会議がありました。

https://tfica.info/wp/

議題は会員の卒業。 会員が仕事を廃業した場合現役ではないので引退を認めて、の趣旨。

当然なのだけど、何しろ半数がこれに当たるので皆さん言い出しにくかったのが現状。

それでもこのままにはしておけないので、議題としたわけ。

幸い若い会員からは仕方ないと容認の声があり、該当する会員にとっては一安心。

古い会員が抜けることで敷居も下がるはずだし、今の時代にあった運営も出来る。


政治家も他団体も年寄りが多く。中には何年も代表に居座る人もいるのは果たしていい事なのか?

もちろん若ければいいというものではないけれど、


廃業と決めた時(内緒ではしているけど😅)に後進に色々教えて、の依頼もあった。

でもね、経験は状況と自分あってのものだから他人に役に立つとは思えないし、アドバイスがない為に同じ間違いをするなら、

それも必要と思っている。(冷たいかしら?)

だから、自分の経験話をしたいとは思わない。 聞かれたら答えるけど…


ここに至ったのは、若い時に経験話や自慢話をたくさん聞いたせいかも。

(聞きながら。沢山の突っ込みを入れていた性格の悪い私、😈 だいたいそういう人に限って大したことない。)


曽野綾子の意見じゃないけど、その時、その状況、その人たちで成り立った事だけの話。

この方の悟りきった姿勢が好き。


ところで、ウクライナ支援の中に塗り絵で、がある。

色々のひまわり塗り絵。

https://www.instagram.com/himawari_nurie/

インスタで公開されています。

戦争のさなか、命を懸けた日々と自分の小さな日々。

なんだかなぁ…

2022年7月10日日曜日

ベランダ

 

暗殺なんて、日本では過去かと思っていたのに現実は違った。

一村先は闇、事実は小説より奇なり、本当ね~。


アマゾンプライムで<オリバーストーン オン プーチン>というドギュメンタリーを見る。

2018年の作品。

今のウクライナ紛争への経緯もわかり、ロシアという国、プーチンの人物像も興味深い。

内容は全て事実真実とは限らないし、今起こっている事を正当化する理由にもならないけど、

自分がアメリカの視点だけで物事を見てきたことに気づかされる作品でもある。


世の中は複雑。 暴力は何の解決策にはならないとわかっているのに続く現実。


と、滅入る話ばかりなので思い立ってベランダ改装委計画を実地。

人工芝を敷きたい!

調べたらタイル状は10枚で5000円弱。ロールタイプは2メートルで6000円弱。

悩んでいたら100均で見つけたタイル状の芝。 プラのチープ感はあるけどどうせ色褪せるからと、決めた。


結局30枚ほど使用。敷き詰めたらなんか明るくなった感じ。

適度にスカスカだから砂は下に沈んで都合がいい。

処分するのも1枚ごとだから楽と思う。



出来上がりは上々で、気分転換には👍 厭らしい緑色もサッシ越しには問題なし。


ところが、せっかく出来上がったベランダに危機!

タイヤ預かりのディラーがなんと7月で廃業との連絡。

シトロエン時代からプジョー、ポロと20年以上お世話にになっていたのに…

急遽近所のGSにお願いしたところ預り賃は3倍! 街中価格ね。 

と言ってもベランダに置きたくない、近いところが一番とお願いした。

せっかくの人工芝が物置になるのはどうやら避けられたけど、出費は痛い⤵


さて、今日は選挙。 いつも通り投票してきた。





2022年7月3日日曜日

認知症って


 桐島洋子さん。

先月のネットニュースに、認知症の為中断していた本が娘さんの継続執筆でようやく発刊したと載っていた。

ビックリ!

そういえば小野洋子さんも認知症になったはず。

二人とも良い家柄のお嬢様。 生き方も個性的で好みは別として凄いなと思っていた。


桐島さんの<聡明な女は料理が上手い>を読んで料理上手になろうと頑張った若い頃。

毎日料理する人にはかなわないからと、味と創作を目指すことにしていた位。


つい最近までお元気に見えていたのに…⤵

認知症がすべて不幸とは思わないけど、活躍が半端なかった人達だから驚きが先に来る。


そういえば、先日40年来の施主から連絡があり仕事の依頼だった件。

このさなかなので現地の業者が出来るように、経緯を示したプレゼンとサンプルを送り施主側で発注できる段取りにした。

その後お礼と会食をする機会があり、色々近況を伺うとご主人の様子がおかしく検査したら初期の認知症が発見されたとか。


ドライブ中にハンドルが右に寄りがちなのを奥様が気付いて、無理やり検査を受けて判明した。

とても仲の良いご夫婦だったから、気づいたのね。

早めの発見と治療だったから進行は抑えられているが、少しづつ進んでいるよう。

32年も関わっているし、それ以上の年月の付き合いの施主もいるから、今までにも施主に認知症の発症や死亡の例は何度か経験していて

結構切ない。

まぁこちらも年取っているから、どちらが先かわからんけどね。

(お子さん達もオジサンオバサンになっていて、新たな顧客になっているのもなんだかな…😂)


その会食ではさんざん嫁の愚痴を吐き出され、最後にはやり直せるなら今度は独身でいるわ、と言われた。

とても賢く経営にも卓越した素敵な方なので、有能な経営者になっていたのは間違いない。

(おしゃれだしね👍 自分にとってはこのポイントは高い)

別れ際、来世も一緒に仕事しましょうだった(^^♪

もちろん是非!だけど、来世があるなら自分は生物ではなく石になりたいので実現は難しい。



会食場所は<なだ万>。 最初ウェスティンの<一無庵>を予約するつもりだったのに、

なんと予約満席でこちらにしたとか。

<なだ万>も結構席が埋まっていた。 客が戻りつつあるようね。

それにしてもこの為に新幹線でお越し下さり感謝しかないわ。

ICは長いおつきあいが鉄則の仕事と改めて思う。

(だから不幸や認知症にも出会ってしまうのだけど…)











2022年6月23日木曜日

定義山

 

どういうわけか、職業が夜の商売とかブティック勤務?とか誤解されることが多い。

高速のサービスエリアで、ご近所の方に出会い「今日はお店は休みですか?」なんて声かけられたこともある。

そんなに派手?それともおしゃれに思われている?

いい方に解釈にすれば嬉しい反面、毎日気を抜けない恰好にしなければいけないから、それはそれで面倒…


それで最近覚えた事。

相手からどんなお仕事を?と尋ねられたら

名前のネット検索でヒットする程度に仕事してました、と答える。(ミステリアスにね)

単純に仕事を知りたい人だけではなく、胡散臭そうに聞いてくる人もいるから…

幸い名前が珍しいので検索するとかなりの情報が出てくる。

きっかけは元いたスタッフが教えてくれた。

滅多にない名前はこんな時便利。 デメリットとしては悪いことは出来ない事 😈


見かけと言えば、時間があったので久しぶりに定義山に行った時、そこで見た郵便ポスト、なんと茶色!

以前銀座の端っこで緑のポストを見たことがあり、調べたら黄色のポストもあることは知っていたけど…


写真では色のさめた赤に見えるけど、実際は焦げ茶色。

傍の駐車コーンも茶色だったから、寺の雰囲気に合わせたのかも。






久しぶりの定義山は平日なのでゆったり廻れた。 確か小学生以来だから新鮮。 しかも当時はなかった五重塔も見られた。




昭和後半の建立ながら、適度に古びている
美しい塔。

付随の茶店でお干菓子と抹茶頂いた(^^♪


7月2日から1週間ほどライトアップもするそう。





笑えたのは、山門の前で写真を撮っているご家族、一組は赤ちゃんを抱いて。 もう一組は子犬を抱いてだった 😄

そう、ここはペット供養もしてくれていて愛犬を祀っている場所もあった。 猫のはなくて残念⤵

友人に話したら、油揚げ食べてきた?の問い。

美味しいのは知っていたけど、店の駐車場が一杯で断念してきた。 

なんか一人で油揚げに食らいついているのもねぇ、とも思ったから 😎

見栄っ張りは治らない!




2022年6月16日木曜日

高齢になったら

 

6月には父の誕生日がある。 97歳、一族では一番の長寿👀

入所の施設は相変わらず面会禁止なので、好物の刺身を差し入れた。

(施設では安全の為生ものの提供はしてないみたい。 父の好物なのに。)

他の入所者の手前父だけというのも気が引けて、迷った挙句海鮮巻きを人数分用意する。

これなら生ものと言っても寿司飯だから少しは安全? 喜んでくれたかしら。


差し入れ一つにもいろいろ気を遣うのでストレス溜まるわ。 月2回の差し入れの度に人数分9人の食材を、なんだもん。

割り切って父にだけでもいいのだけど、食べる以外楽しみのない人たちだからねぇ。


本人は食欲旺盛でスタッフの女性とはへらへら状態。

聞くところによるとスタッフには、母は結核で娘二人は自分が育てたと自慢してるらしい! もちろん妄想💀

まぁ、お気楽に過ごしているなら娘としては異存はない。


高齢つながりで、今住んでいるマンションに一人暮らしの女性がいる。

数年前にご主人を亡くした80代くらいの方。(ご主人は私が夜のお仕事だと思ってたみたい。 何でだろ?)

時々出会って会話を交わすのだけど、最近の様子が痴呆が進む前の父と重なる。

昨日もメールボックスの前にずっと立っているので声を掛けたら、操作が不明で開けられないとの事。

ここはダイヤル式で右左に回しての操作。 私は面倒なので鍵を掛けないのに、親切ない人がロックしてくれたりして大迷惑。

で、鍵の後ろをガムテープで固定してロック出来ないようにした。 取られて困る物はないだろうしと。

彼女にもそれを提案したけれど、大丈夫かしら… このままでは心配なので管理人さんに声をかけ、それとなく見守るようお願いした。

今日は人の身、明日は我が身ね。


そんな中、以前取り上げたラインの見守りサービス、先日NHKで話題にされていた。

なんと一人の方が運営していて今の会員は6000人弱。 しかもこの番組では若い20代から40代が半数以上だっていう😈 

まぁ、ラインだから高齢者には馴染みがないのかなぁ。

若い人たちは一人生活の突然死で周囲に迷惑を掛けたくない、というのが理由。

日本人だよねぇ。 死んだ後まで周りに迷惑を掛けたくない!


役所と繋がることで、サービスを拡大していきたいので、それには会員が増加が課題らしい。

でも会員が増えれば今の無料サービスがどうなる? 

無料が嬉しい人もいるだろうけど、自分としては有料にすることで使う意識を高めた方がいいと思うのだけど。

何事も、無料だと雑に扱う人間が多いもん。


このサービスでは返信がない場合、既定の時間が過ぎたら直接電話連絡になる。

中には忘れている人もいるみたいで、その場合は手間もお金もかかることに…


左のように通知が届き、オッケーボタンを押すだけなのに

何故返信忘れる?

なんかその段階で認知機能が衰えている気がするけど…


一人暮らし対策はいまだ試行錯誤、父は施設でよかったなぁ❤








2022年6月6日月曜日

知育おもちゃ

 


携帯の機種変更。

2年毎に交換していたけど、友人に聞いたら交換は5年ごと位? 

と聞いたので自分もそうするつもりだったのに、なんかアプリケーションに異常あり。 

ショップで見てもらったら修理に出すしかないと言われ、それならばと交換を決意した。


初めは事務手数料がかかってもショップで、と予約して店に訪れたらなんとその他にも店の手数料がかかるらしい。

その金額は店によっても違い5000円から10000円😈 それならとオンライン購入に決めた。

まぁスマホ関連は疎くないから大丈夫。


問題は購入して届いてからの設定。 わからないからではなく沢山あって面倒なの。

いらないアプリの削除、電池を消耗するバックグラウンドでの動作設定、いらない通知のオフ、アプリごとの位置情報の確認もチェック。

いちいちアプリを確認しないといけないので時間がかかる。 データを移行しても設定までは反映されていないからしんどい作業…

でもやっておかないと情報漏洩や電池消耗にもかかわるので大事。

しかも機種が変わると微妙に方法も違うので、それを調べるのも大変。

結局3時間ほどかかって自分用カスタマイズが終了。 良い頭の運動になった💪



新しいスマホには新しいカバーとストラップ。

たったこれだけでも気分はupするから不思議。

自分にとってスマホは知育おもちゃだった 😎







2022年5月26日木曜日

公園で

 

近所にある魯迅下宿先跡地。 今は建物もなく石碑があるのみ。

其処が公園になるという事でずっと工事中でしたが、ようやく完成。 行ってみました。


 なんだかなぁ… ベンチが置いてあるだけの空き地みたい。

 魯迅を感じさせるのは石碑と井戸のみです。

 そのせいか、いつ行っても人がいない。 いったいどんなコンセプトの公園?

 観客席があるようなので、ミニイベントでもするのかしら?




その他にも、気になる近所の公園。 

こちらはこじんまりとしていてトイレもきれいになり、結構居心地の良い公園です。


 使っている人も多い。

 問題はいつの間にか出来た物置。 

 災害時のストック倉庫みたいで有難いのだけど、とりあえず 置けばいいの感じ。

 以前はここに植物があったような… 物置の為に伐採したのね。

 全体の景観を考えて設置して欲しかったなぁ。

又は小屋を緑にペイントしたり、植物のイラストを描くとか、工夫が欲しかった 😈


インテリアコーディネーターの元締め的な町田ひろ子さんが、以前より美防災を提言しているけど、街の防災にも取り入れて欲しい私。


お気にりの公園ありますか?

 





2022年5月17日火曜日

雑誌から学んだ

 

西村玲子さん、ご存じ?

大好きな方でしたが昨年お亡くなりになっています。

私より10歳ほど年上で、若い頃には彼女のエッセイを愛読していました。

インテリア、ファッション等に関してイラスト付きの文章、とても素敵でした。

イラストに添えた手書きの文字が結構悪筆で、それも身近に感じた要因 😁

猫が好き、ブローチが好き、そして少し意地悪な視点。

彼女のセンスには共感が沢山。 私の好きな定番に少し流行を取り入れた感じかしら。

意外だったのはあるインテリアの会合で彼女の話をしたところ、知らない人が多かった事。

若い時分にファッション雑誌を見ていなかった?


そこで友人たちと学生の頃に読んでいた雑誌の話をしてみたら、意外とファッション誌が少ないことにびっくり。 

昭和の女なら結構読んでいたと思ってたのに…

母が読んでいたのは家庭画報で、私の最初はMCシスターズ。

その後はモア、ヴァンサンカン、アンアン、クラッシイ、クレア。クロワッサン等々…

エルジャポンやフィガロもありました。

当時の情報は雑誌で、それで結構鍛えられた気がするの。

今ならSNSね。 ただSNSは一瞬で消える感じがあるから私的には相いれない。 考える時間が少ない気がして…

さすがに今は定期購読は卒業し、dマガジンで各誌を拾い読みです。

たかが雑誌だけれど、得たものは大きい気がします。




西村さんはこんなイラストです。

見たことあるのでは?











2022年5月10日火曜日

連休



結局連休は友人とランチ🍷をしただけ。 昨年はそれもなしだったから少し進歩かな。

当日は昼から夕方までお喋りしまくりで楽しかった 😁 女子話題は尽きないの。


その他は掃除で、頼んでいたマキタの掃除機も休み中に到着。

マキタは優秀で、値段以上。 軽いので扱いやすいし、ロールブラシがないので髪の毛も絡まらない。

そしてこの新マキタ君、ライトがついているし、スイッチもトリガー式ではない。 

吸引力も古マキタ君とは格段の差。 性能もアップしているから嬉しいわ(^^♪

5年ごとに買い替えてもコスパ最高。

埃の後は拭き掃除。 ベランダの掃除もだし、寝具の切り替えもこの時期の仕事。

掃除洗濯衣替え、お家で忙しくしている私です 💪



そして、ランチの友人とのお喋りで気付いた事あり。 彼女は<死ねばいいのに>が口癖。

ご存じドラマ<リカ>で主人公が多用する言葉。 嫌な奴多いのね~。 私も言いたい。

そう言えば、<よしんば>を連発する取引先の人もいた。 <すこぶる>が好きな友人も。

<だよね>や<だから>もいる。

思わず心の中でカウントしてしまう私 😅

本人は気付いていないのだろうが、それぞれに口癖があるわね。

ただおばさんの<マジー?>はいただけない気が。 なんか無理があるし下品になる。


振り返って自分は?  誰かに教えてもらわないと思い浮かばないなぁ。

それでも書く文章にはある。

逆説接続詞の<けど>。 結構多い。 これは文章を書いた後の振り返りチェックで気づいた。 

日本語リテラシーの授業のおかげ 💪  だから今は意識的に接続詞の断捨離中。

それでもね、癖はなかなか抜けない…

人の振り見て、だわねぇ。


ところで、先日見つけたセンターの筍は見事に盗られていた 😈

そのせいか、新たに出た竹の子にはすべてに旗がつけられていて。名前までついている。

盗人除けね。

しかも雨後の筍の例え通り、半端ない数が発生していて、中には1メートルほどに育ったやつも。

生命力の力強さを感じた筍話でした。

2022年5月2日月曜日

拾う神

 こんなコロナと地震下の生活で出来るのは読書と映画位。(それでも戦争下の人たちに比べたら天国ね…)


本は電子ブックでも、馬鹿に出来ない購入金額になっている。

そこで気になっていた電子図書館を調べたら、仙台市でも昨年末より始まった事を知った。

以前検索した時には、近場でもお隣の山形だけだったので、素直に嬉しい。

使用に当たっては事前に図書カードを作る必要あり。 しかも直接メディアテーク窓口だって⤵

さっそく手続きをしてパソコンで申し込み書籍チェック。 う~ん、少ない。 

文学で言えば、殆どが名作全集に載っているような古典的な本ばかり。

最近の作家もいるにはいるけど偏っているしねぇ。 それでも倹約と時間潰しにはいいかなぁ。


他の友人のお籠りは韓国ドラマだって。 ノンフィクション好きの私にはどうもねぇ…  

最近見た映画で面白かったのは<博士と狂人>

タイトルがイマイチだけど内容は英語の編纂史を作った人の実話がもとの物語。 言葉には歴史があるのね。 メルギブソンが素敵。

<ジョーンの秘密>は原爆開発時の実在女性スパイの話で、今は普通のおばぁさんが国を左右する陰謀に関わっていた話。 

彼女の活躍でソ連が原子爆弾の技術を手に入れた。 核の廃棄ではなく核の平等という考えの彼女。

本当に普通のおばぁさん、任務完了後も普通に生活していた。 そんなもんなのね。 


その普通の暮らしが脅かされている今、昨日はほんわかあった(^^♪

修理に出すつもりで、小袋に入れた金のネックレスをバックに入れてたのだけど失いの 😈 

スマホを出す時に落したみたい。 高かったのに~と歩いた経路を探したけどなし⤵

諦めきれず、最後に落とし物届を3ヶ所に出した。 そしたらなんと届け出あり! 

最後の1ヶ所、デパートで。 拾う神、いたんだわ。💞











ブログ終了

  クリスマスも終わりいよいよ年末の掃除。 掃除グッズを取り出し取り掛かるけど、普段から雑巾がけは しているし、浴室も出る度に掃除している。 だからメインは窓とベランダ位。 新しく購入したこの窓用雑巾は優れもので、結構使える。 難点として、私の手にはでかい⤵ 掃除後はクリスマスの...